福祉用具相談員の主な仕事内容を教えてください。
ケアマネジャーや利用者さまの相談を受け、最適な福祉用具の選定・提案・納品・点検・モニタリングを行います。
貸与だけでなく、販売・住宅改修の提案も行うことがあります。
1日のスケジュールはどのような流れですか?
朝に事務所で準備・打ち合わせを行い、日中は3〜5件ほど訪問。
午後に報告書作成や発注などの事務処理を行います。
慣れてくればスケジュールを自分で組み立て直行直帰が可能です。
営業ノルマや販売目標はありますか?
個人ノルマは設定していません。チーム全体で目標を共有し、協力して達成を目指します。
数字だけでなく、お客様満足度や信頼関係の構築も大切にしています。
新規開拓や飛び込み営業はありますか?
あります。既存の事業所に営業や飛び込み営業を行っています。
担当件数はどのくらいですか?
経験によりますが、1人あたり50~100件程度を担当します。
新規・既存のバランスを考慮し、無理のない範囲で調整しています。
貸与後のフォローはどのように行っていますか?
定期的なモニタリング訪問で、用具の状態や利用状況を確認します。
必要に応じて交換・再提案を行い、継続的にサポートします。
どんな商品を取り扱っていますか?
ベッド、車いす、歩行器、手すり、スロープ、入浴補助用具など、主要メーカーの製品を幅広く扱っています。
営業エリアはどのあたりですか?
西宮市、尼崎市、宝塚市、伊丹市、芦屋市を中心に回っています。
自家用車で通勤は可能ですか?
可能です。会社の駐車場があります。
通勤にかかる距離に応じてガソリン代も支給しています。
社用車で直行直帰はできますか?
可能です。社用車を1人1台貸与しています。
ガソリン代・保険料は全額会社負担。訪問ルートによっては直行直帰も可能です。
社内の雰囲気はどんな感じですか?
30〜50代の経験者が中心で、落ち着いた雰囲気の職場です。
和気あいあいとしながらも、プロとして互いに尊重し合う文化があります。
他職種との連携はありますか?
あります。訪問看護の看護・リハビリスタッフや居宅介護支援事業所などとの連携が多く、
社内外問わずコミュニケーションを大切にしています。
入社後の研修やOJTはありますか?
あります。経験者の方でも、社内ルールやシステム操作、報告書の書き方などの研修を実施します。
初期は先輩との同行訪問もあります。
使用しているシステムやツールはありますか?
あります。業務はクラウドシステムで管理しており、外出先からもスマートフォンやタブレットでデータ入力できます。
情報共有はLINE WORKSを使用してスムーズに行っています。
賞与・昇給はありますか?
あります。賞与は年2回(業績による)、昇給は年1回です。
個人の成績と勤務姿勢を総合的に評価しています。
勤務時間や休日について教えてください。
勤務時間は9:00〜18:00(休憩60分)。
休日は土日休みと年末年始休暇(12月30日~1月3日)があります。
残業や休日出勤はありますか?
月平均残業10時間以内です。繁忙期以外は定時退社を推奨。
休日出勤が発生した場合は振替休日で対応しています。
キャリアアップの仕組みはありますか?
あります。経験を積むことで主任・管理者へのステップアップが可能です。
経験・意欲に応じて役職登用もあります。
外部研修や資格取得支援はありますか?
あります。社内勉強会、外部研修への参加費補助を通してスキルアップを支援しています。
メーカー研修や展示会への参加も奨励しています。
他事業所や職種への異動はありますか?
あります。希望や適性に応じてグループ内の事業所や他職種(リハビリ・介護部門)への異動も可能です。
キャリアの幅を広げられます。
どんな方が活躍していますか?
数字だけでなく「人との信頼関係」を大切にできる方です。
提案力・気配り・スピード対応を意識できる方が活躍しています。
子育て中でも働けますか?
はい。育児と両立しているスタッフが在籍しています。
急なお休みにも柔軟に対応できるようにチームでサポートしています。